検索フォーム

現在地

普段でもおいしく食べられる!いろいろな切り口で選ぶ「保存食」

(2017.3.10)

bousaigirl

ご家庭の保存食、消費期限が切れていませんか?

ご家庭に置いてある保存食を一度すべて点検し、賞味期限が切れそうなものがあれば、買い替えを検討してみませんか。
ところで、保存食というと、おいしいというよりは「非常時に最低限の空腹を満たすもの」であるという印象があります。しかし最近は、おいしさにこだわった保存食、日常生活やアウトドアシーンでも使えるもの、プレゼントに適したものなど数多く販売されています。
そこで今回は、いろいろな切り口で選ぶ「保存食」をご紹介します。

■保存食を、非日常から日常へ。おいしさにこだわる「イザメシ」


初めにご紹介するのは、「イザメシ」です。

「イザメシ」のコンセプトは「保存食を、非日常から日常へ」。ごはんやおかず、デザートなどラインナップが豊富なうえ、おいしさにこだわった製品なので、非常時だけでなく様々なシーンで利用できます。またパッケージのデザインも洗練されており、キッチンに置いてあっても違和感がないのが特徴です。

セット商品の品揃えも多彩で、シンプルな和食を詰め込んだ「ヘルシーセット」、4人家族で3日間(36食分)をひとまとめにした「Homeイザメシセット」、プレゼントに適した「ギフトセット」などが販売されています。

また、イザメシシリーズ商品の数々を詰め込んだ「イザメシキャリーBOX」は、持ち運びに便利な肩掛け仕様のうえ、箱を簡易テーブルとしても活用できるので、ちょっとしたピクニックにも使うことができます。

「イザメシ」は取り扱っている店舗も多く、全国各地の東急ハンズやロフト、ホームセンターなどで買うことができます。

■5年保存OK!おやつとして食べられる「えいようかん」


続いてご紹介するのは、あずき製品を数多く製造している井村屋の「えいようかん」です。
「えいようかん」は5年の長期保存を実現した非常食です。2008年の発売当初は賞味期限が3年だったものの、製造技術の向上により2011年4月から賞味期限が5年に延びました。
保存食に「スイーツ」というと違和感があるかもしれませんが、こうした甘いものは災害時のストレスを減らして心をリラックスさせるのに役立ちますので、非常用袋に入れておきたい一品です。

原材料は砂糖・生あん・水あめ・寒天のみ。普通のようかんと比べても遜色なく、ふだんのおやつとしても楽しめます。ワンハンドで手軽にカロリー補給ができるので、ランニングやサイクリングなどのアウトドアでも利用できます。

■楽天市場で高評価!プレゼントにも適した「PANCAN」


「PANCAN」は、那須高原にあるパン屋「パン・アキモト」が販売している長期保存が可能な防災備蓄パンです。
生地を缶に入れてから発酵させて焼くことで、焼きたての状態で保存することに成功。保存期間は製造から3年で、2009年には、おいしさと品質を評価されスペースシャトルに搭載された実績も。
楽天市場での総合評価は4.61と高評価。お中元やお歳暮などプレゼントにも適していて、実際にギフトとして購入した人のレビューでは、「普段自分では買う気が起きないからと、みんな喜んでくれました」とのコメントがありました。

■グランプリ受賞の実力「名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮」


最も優れた災害食・非常食を決める「日本災害食大賞」をご存知でしょうか?
その「日本災害食大賞」の中から、2016年にグランプリを受賞した「IZAMESHI Deli 名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮」をご紹介しましょう。
「IZAMESHI Deli」は、初めにご紹介した長期保存食「イザメシ」にひと手間プラス。素材本来の味を活かし、栄養バランスにこだわったプレミアムシリーズです。
「名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮」は、そのIZAMESHI Deliシリーズの最新作で、大きめの野菜とつくねを関西風の出汁で上品に味付け。保存期間は製造から3年です。温めておいしいのはもちろん、保存食なのでそのままでも食べられます。
味と栄養のバランスが取れているので、普段の生活やアウトドアでもおいしく食べられる保存食です。

■食べる備蓄「ローリングストック法」

最後に「保存食のストック方法そのものを変えてみる」という視点で保存食選びを考えてみましょう。
ローリングストック法といって、備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく備蓄方法があります。


この方法ですと、常備している保存食が定期的に新しいものに変わっていくので、消費期限が短い(およそ1年程度の)食品でも保存食として使用でき、選べる食品のバリエーションは一気に広がります。
缶詰やパスタなど普段食べている食品が、そのまま非常時の保存食になるのです!
また普段食べているものを保存食にできることは、非常時でも「いつもの食事」や「好きなもの」を食べることができ、安心感を得られるという非常に大きなメリットもあります。
やり方は簡単です。ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょう?

いろいろな切り口で保存食選びを考えてみました。 まずは自宅の保存食の在庫を確認し、皆さんの家庭に合った保存食選びをぜひ検討してみてください。

関連リンク


世界でもダントツに停電しにくい日本。首都圏の大規模停電はなぜ起きた?
失敗しないために!! 新生活を始める我が子に家電を購入するとき、必ず気を付けたいポイント!
コラム一覧はこちら


でんき案内板 おすすめメニュー


電気料金明細の確認はこちら
電気の見える化グラフはこちら