検索フォーム

現在地

マンションのリビングレイアウトの基本 わかるともっと快適な空間に!

(2020.8.20)

マンションのリビングの形状は、縦長か横長(正方形)が多いといわれています。とくに縦長は、家具のレイアウトがしやすい形状なのだとか。より快適な空間づくりのポイントになるのは目的に合わせたレイアウト。withコロナで家で過ごす時間が長い今日この頃、より快適な空間を目指して、模様替えを楽しんでみては? 今回は、マンションならではのリビングレイアウトのポイントについて、インテリアコーディネーターの荒井詩万さんに教えていただきます。

レイアウトパターンでリラックス度が変わる?
初心者でも簡単にできる部屋作りの方法として、ご自宅のリビングの形状に合わせて、レイアウトパターンを検討することが挙げられます。
マンションのリビングは、一般的に「縦長リビング」と「横長(正方形)リビング」に分類されることが多いです。


縦長リビング
(画像提供:CHIC INTERIOR PLANNING)

縦長リビングは、部屋の出入口やキッチンから、窓やバルコニーに面したリビングに向かって、まっすぐ縦方向に部屋がある間取りです。キッチン、ダイニング、リビングが1つの部屋になっており、壁の面積が広いので家具の配置もしやすいでしょう。
レイアウトのポイントは、ダイニングはダイニング、リビングはリビングと、それぞれのスペースで家具をまとめて、境界をハッキリさせること。家具がいろいろな場所にあると、雑なイメージに見えますし、ダイニングとリビングに区切りがないと、メリハリがなく単調な印象になってしまいます。


横長(正方形)リビング
(画像提供:CHIC INTERIOR PLANNING)

横長(正方形)リビングは、窓やバルコニーの間口いっぱいに、リビングとダイニングが横に並んでいる間取りです。リビングの長辺が窓と面するため、明るく開放的ですが、壁の面積が狭いので家具の配置が難しい場合も。
レイアウトのポイントは、壁際にL字型ソファや収納を置いて無駄なスペースを少なくする、リビングに置くテーブルのサイズを小さくするなど、床の余白を増やすことでしょう。

この2種類の他に、「L型リビング」という間取りもあります。L字の縦の部分にキッチンとダイニング、横の部分にリビングがあるケースが多いです。
落ち着いた雰囲気にしたいときは、リビングのソファをダイニングに背を向けて配置し、オープンな雰囲気にしたいときはソファを奥側に置いて、ダイニングや窓に向けるといいでしょう。

いずれの間取りでも、リビングの印象を大きく左右するのが、ソファの配置です。「毎日をどのように過ごしたいか」というライフスタイルによって決めていくのがおすすめです。

<ソファの配置例>

・家族とのコミュニケーションを大事にしたい
対面キッチンに向かってソファを配置するとコミュニケーションが取りやすく、調理中にリビングで遊ぶお子さまを見守ることもできます。


・空間を有効活用したい
ソファをL字型に置くと、リビングにデッドスペースを作りにくいです。また、家族や来客と正面から向き合うことがないので、リラックスして話しやすいでしょう。

L字型

・大人数の家族と過ごしたい
コの字型にソファを配置するといろいろな位置に座りやすく、来客時もそれぞれ好きな場所を選んでくつろげます。

コの字型

・来客を多く迎えたい
テーブルを挟んで対面する形でソファを置くと、向き合って話しやすいでしょう。ただし、真正面に座ると心理的に緊張感が高まる傾向もあるので、家族とのリラックスには不向きな一面も。

対面型

どのように変えたいのかを考える


リビング全体のレイアウトを考える際に重要なのは、「どのように変えたいのか」という目的です。希望を明確にして、それに応じたポイントを押さえましょう。

・動線を重視したい
いろいろな方向からソファに出入りできるよう、ある程度のスペースを確保してソファやテーブルの位置を決めましょう。家族が共有している収納家具への動線や、リビングとキッチンの動線、ランドリースペースとベランダの動線など、よく行き来する最短距離の通り道をハッキリさせて、そこに家具を置くのを避ければ生活がスムーズになります。

・広く見せたい
部屋の奥まで人の目線が抜けると、部屋が広く見えます。例えば、食器棚や本棚など背の高い家具を出入口近くの壁に寄せ、ソファなど背の低い家具を奥に向かって配置し、奥行きを表現するのがおすすめです。また、床の色味が明るめだと、部屋が広く感じられるので、明るい色のラグを敷くのもいいでしょう。床の空きスペースは、床面積の2/3くらい確保するのがベストです。

・おしゃれにしたい
フォーカルポイント(自然に視線が集中する場所や、部屋の中で目立つ場所)を作ると、部屋があか抜けます。部屋に入ると、人はまず対角を確認するといわれているので、出入口の対角に絵や写真、観葉植物、雑貨、ソファとクッションなどを置くと効果的。ソファでくつろぐ時間が多いなら、座ったときの視線の先に絵などを飾るのもいいでしょう。

いずれの場合も、家具を移動させる場合は、サイズを測ってから始めましょう。人の行動に必要な距離感を確保することで、より快適になります。

・人がすれ違えるスペース……約90~120cmの幅。
・食事をするスペース(ダイニングの椅子に座っている人の後ろを通る場合)……テーブルから約100cmの幅。
・ソファでくつろげるスペース……テーブルから約45~50cmの幅。テレビと目までの距離は、画面の高さの約3倍が目安。


ライフステージ別 模様替えのポイント
リビングのレイアウトの目的は、家族構成とライフステージによっても変わるはず。家族の状況に合わせて考えていきましょう。

・夫婦二人で過ごす
二人ともリビングで過ごすことが多いかもしれませんが、パーソナルスペースも確保できるのが理想的です。移動しやすい一人がけソファを選んだり、コンパクトなデスクや間仕切りなどで趣味や作業用のスペースを作ったりすると、それぞれリビングを有効に使えます。


(画像提供:CHIC INTERIOR PLANNING)

・小さいお子さまと過ごす
リビングの一角がキッズスペースになることも多いです。おもちゃや雑貨がゴチャゴチャしないよう、出し入れしやすい収納ボックスなどを使うといいでしょう。また、ラグやキッズテントなどを置くと間仕切り代わりになって、ダイニング側へのおもちゃの散乱防止や、ケガ防止、遊ぶときの音の軽減なども期待できます。視界に入りづらいソファや棚の後ろ側にキッズスペースを作れば、散らかしても邪魔になりにくいでしょう。



リビングのレイアウト変更や模様替えをしたいと思ったときは、やみくもに家具を動かすのではなく、リビングの形状や家族のライフスタイル、レイアウトを変えたい目的などを考えてから、よりよい配置を検討することが、快適なリビング作りにつながります。
また、模様替えは気分転換にもなりますが、家族構成やライフステージなどが変わった場合も、さらに快適な空間作りに有効なものです。ライフスタイルの変化に応じ、ポイントを押さえて、住空間に新たな変化を与えましょう。


<監修>

インテリアコーディネーター 荒井詩万
CHIC INTERIOR PLANNING。インテリアコーディネーター 日本女子大学家政学部卒。戸建住宅やマンションのインテリアコーディネート・リノベーションを数多く手掛け、住まう人に寄り添う心地よい空間づくりが人気。大妻女子大学短期大学部非常勤講師、町田ひろ子アカデミー講師、企業セミナー講師。雑誌の監修やスタイリング、NHK教育テレビ「資格☆はばたく」・TV東京「インテリア日和」・日本TV「スッキリ!」などメディア出演多数。著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』(サンクチュアリ出版)。

CHIC INTERIOR PLANNING
https://chic-interior.net/"


photo: Getty Images


関連リンク


物が多くてもすっきりおしゃれになる「見せる収納」のコツ
花粉や黄砂が気になってもマンション換気はそのまま。カビ対策にも換気は必要
これって騒音? 気付かずに出している騒音とその対策
コラム一覧はこちら

でんき案内板 おすすめメニュー


電気料金明細の確認はこちら
電気の見える化グラフはこちら